fukuikuのブログへご訪問ありがとうございます。


『年齢のせいにしない、負けない、未来のカラダのために無理なくできること』

40代からの疲れないカラダについて日々あれこれ考えています。

『小さな気づき』からカラダは生まれ変わるのです。


2012年2月27日月曜日

看板娘

うちのサロンはマンションの1室なので、、

外に大きな看板は出してません。。

入口に控えめにちょこっと出してますが。。

なので、人知れずの、、隠れ家サロンです。


もうちょっと、前にだそうかと思って。。


今日から外で頑張ってもらう宣伝担当、看板娘です。

よろしくお願いしま~す。

2012年2月22日水曜日

手のひら

手をほぐすと、こころもほぐれる


私の施術の中に、「手のひらをほぐす」というのがあります。

お客様の主訴(辛いところ)は肩こりや頭痛なんてことが多いのですが、

触ってみて、原因を探っていくと、「手」「腕」にあることが多いのです。

手や腕は常に緊張状態になって、OFFになることがないんですよね。

自分でも、楽になったことがないので、緊張状態になっていても、気が付かない。

今の時代、パソコン=仕事のような図式になっているし、常にキーボートかマウスを

握ってます。 なんとなーく力を入れっぱなしなのです。

そして、東洋医学的にも腕には心包経、心経とハートに関する経絡が流れています。

ストレスにもかなり影響があるわけです。


手を軽く握って、中指の先が当たるところ「老宮」というツボがあります。

そのあたりをじんわりと圧をかけながら、同時に腕の緊張をとっていくのですが、、、

結構な確率で、「痛ーい」と言われてしまいます。

でも誰しも「いやな痛みではない。。」と言います。


そして、ほぐれて、流れがよくなると、、なぜか気持ちもほっとするようです。


あ~こんなに緊張して頑張ってたんだなーって気が付くことで、一息入れることが

できるのです。






2012年2月21日火曜日

自分でできる小顔つくり

最近は小顔、整顔がキーワードですよね。

そこで、「自分でできる小顔つくり」について、考えてみました。

ところで小顔って?

今の状態より引き締まって健康的な顔になることでしょうか。

それにはやはりリンパの流れを整えること。

私のサロンでのフェイシャルマッサージも、リンパの流れを整えることを基本としています。

普段の生活で緊張が長いと顔って結構,、固まってます。

そんな時は表情も固くて。。

やさしく緊張を解いて、リンパを流してあげると、表情も柔らかく、顔色も一段明るくなって

、お肌はピカピカになっちゃうんですよ。 

でも、実は自分である程度、できることがあります。

顔の周りで、リンパが集まるところは、「耳の下」、「舌の付け根」、「喉」

言いたいことを我慢して、ストレスを抱えていると、舌も硬直しちゃうんですよ。

そうすると、リンパの流れも悪くなって、顔色も悪い。。 

なんという悪循環。

そこで、言いたいことは我慢せず言っちゃいましょう!(笑) とはいかないので。。。

ぐっと我慢して緊張してる舌と喉をほぐしてあげます。

まずはセルフチェック。

口を開けて、舌を上あごにつけるようにすると、舌の裏側に青筋が立ってるのが見えますか?

それが舌下静脈です。 はちきれそうな人は流れが滞ってる証拠です。

そんな時は舌を上に向け、手はクロスして肩を抑えながら、ゆっくりと右左と首を傾け、ストレッチ。

そして、耳を引っ張りながら、舌で歯茎に触れるように一周してみてください。これは、「舌の付け

根」のストレッチです。

それを何回か繰り返したのち、もう一度舌の裏側をチェック!

はちきれそうだった人は随分改善されてませんか?

むくみやくすみが改善されて、結果、小顔になるのです。

セラピストにお任せのところと、セルフケアの部分を上手に組み合わせて、

引き締まった小顔を目指しましょうね~ 



2012年2月19日日曜日

リンパ整体のめざすところ

サロンメニューのリンパ整体は、オイルは使わないのですが、肌に直接触れて施術します。

皮膚を動かし、リンパ管を刺激することを狙っているからです。 服の上からだと、滑って

効率が悪いのです。

でも、グーっと押しつぶしたり、強い刺激はありません。

巷によくあるリンパマッサージとはちょっとイメージが違うかもしれませんね。

ほかのサロンのチラシを見ると、グイグイと圧したり、ねじったりして、揉みだす、

みたいなものが主流のようですね。

グイグイと圧されたほうが、なんだか効果あるような気がしますもんね。

でも、表層を流れるリンパ管は皮膚のすぐ下を流れています。 

リンパを刺激するという意味では強く圧する必要は全くないのです。

グーーっと押しつぶしてしまうよりも、やさしく動かして、リンパ管の流れを補助してあげる

ほうが、実際は効率がいいのです。  

混んでる電車に一度にどばーっと乗ろうとするより、整列乗車のほうが、効率がいいのと


似ているかもしれません。

なんとなくイメージできましたか?

2012年2月18日土曜日

体温上げて、免疫アップ!

自分の健康時の体温知ってますか?

36度ない人は要注意です。

人に備わっている免疫機能がうまく働くのは36度以上だからです。

身体の中には毎日がん細胞が生まれては、消え、しています。がん細胞以外でも、細菌はたくさ

ん入り込んでいます。

特にがん細胞は熱に弱いといいます。温熱療法が有名ですね。


低体温=がんになるわけでは、もちろんないのですが、

せっかく自分に備わっている機能をきちんと活用させないのは何とももったいない。。


低体温の人は、体温が上がるスイッチを入れてあげることが大切です。

お風呂はきちんと湯船に入る、軽い運動(ストレッチ、スクワットなど)、野菜(根菜がいい)中心の

食事などを心がけしてみてください。 

1日何回か腹式呼吸をして、内臓を刺激してあげるのもいいですね。


体温を計る際に、ひとつ気をつけないといけないこと。 

近頃、耳で計るとか、おでこにつけて図るとか、ピッって計る体温計が主流です。

あれって、本当の体温よりちょっと高めに出るって知ってますか?

36度あるかないか、、微妙な体温を計るので、なるべく正確な体温を知っておくことが大切だと思

います。

ちなみに私は、めったにひかない風邪をひいてしまった時、「もしやインフルエンザ?」と思って熱

を測ろうと思ったら、電子体温計の電池が切れていて計れなかった経験から、水銀の体温計を持

っています。時間はかかるけど、正確ですよ。



2012年2月16日木曜日

風邪の予防にアロマスプレー


先日、友人から作ってあげてたアロマスプレーの作り方について質問があったので。。。



インフルエンザ、ノロウイルスがピークだそうですね。そろそろ花粉も飛び始めて、、

マスクは大活躍です。

マスクにシュシュっとスプレーすると、さわやかに過ごせます。

精製水にアロマオイルをブレンドするだけでもいいのですが、

アロマオイルの溶解、防腐を考えると、ウォッカまたは無水エタノールにアロマオイルを加えて、

よく混ぜた後に精製水を加えます。

比率ですが、ルームスプレー、マスクにシュ、、くらいならウォッカ、無水エタノール:精製水、1:3く

らいでいいのかな、と思います。

アロマオイルを入れる量は2~5%くらいが目安。 香りがきついオイルを使う場合には少な目が

いいですね。(ペパーミント、ユーカリ、レモングラスなど)

ちなみにアロマオイルの1滴は0.05で計算すると、30ml、3%で18滴です。


おススメのアロマオイルは。。

風邪予防、風邪予防なら、

ティーツリー、ペパーミント、ユーカリ、ローズマリー、ラベンダー、レモングラス

でも、どのオイルもちょっとスパイシーできつい感じのオイルなので、量は少な目に。。

ゼラニウム、マートル、マージョラム、レモンもいいかな。

何種類かブレンドするのがおススメです。

さわやかに風邪予防しましょ。







2012年2月13日月曜日

リンパってなんだろう ②

昨日はリンパ管は循環であるということを書きました。

おさらいと補足です。

血液循環は 心臓→動脈→毛細血管→細胞→毛細血管→静脈→心臓

とめぐります。

一方、リンパ管は毛細血管に絡みつくように、毛細血管で吸収しきれなかったカラダのごみ、細

菌、老廃物を取り込んで、リンパ管をとおって、最終的には鎖骨下の静脈へと戻ります。

静脈のサポートをしていたんでしたね。

その過程で、リンパ管にはリンパ節という関所のようなところがあるという話は昨日したかと思いま

す。

リンパ節ではマクロファージという免疫細胞が病原菌をやっつけるために待機しています。

ここで、きれいになって、また流れていきます。

リンパ節というのは、ひざ裏、鼠蹊部、脇の下、鎖骨下が代表的なところです。

身体中を貼り巡っているどのリンパ管もそのリンパ節を通るわけです。

リンパ管は皮膚のすぐ下を流れています。(体幹を流れるものありますが)

まず、リンパマッサージはリンパ節へ上手に流してあげることがポイントです。

でも、のんびり屋さんのリンパ管、ポンプで無理やり押し出されたりしないので、筋肉の動きを借り

ながら、いつも自力でじわーっとじっくりがんばってます。

筋肉量も少ない、皮膚も薄い、女性はむくみやすいというわけですね。

そんなリンパ管を刺激して、吸収と運搬を促進してあげるのが、リンパマッサージです。

ちょっとねばっとした体液がゆっくりと管を流れるのをイメージしてみてください。

無理やりギューっと押しだしても、あまり効率いい感じしないですよね?

やさしく膝裏、鼠蹊部、脇の下をなぜるように、、、固く凝り固まっている

ようなら、ゆっくりともみほぐします。けして、強くする必要はないのです。

リンパ節をほぐしたら、あとはそこに向かってリンパの流れに合わせてゆっくりと皮膚を刺激して流

していくだけです。

ピタッとくっついたビニールの袋(スーパーの袋とか)をずらして剥がすような、、それをなるべく大き

く、、そんなイメージ。。

えっ、わかりづらい?? 

リンパ整体、受けてみてくださいね。(笑)














2012年2月12日日曜日

リンパってなんだろう?? ①

さて、さて、今日はリンパについて、です。

よく一般的にリンパを流すとか、むくみはリンパのせいとか言うけど、、、実際、どういうこと?
っていう疑問にわかりやすく

リンパとは、、リンパ管の中に入ってる液体=リンパ液。

そんなの知ってる。。って思いますね。

リンパ液って何?

リンパ液はカラダの中の細胞と細胞の間にある体液、リンパ管の中に入って、リンパ液を言われるようになります。

じゃぁ、どこから?
心臓から出た血液は動脈をとおって、酸素と栄養をカラダの隅々まで運んでいます。
動脈は徐々に細くなり毛細血管となり、そこで酸素と栄養が細胞へ受け渡され、かわりに二酸化炭素と老廃物が回収され静脈へと流れます。

そこで静脈へ戻るのは全体の90%、残りの10%をリンパ管が担当しています。
リンパ管は静脈の強力なサポーターなんです。

大きすぎて静脈には入れなかったゴミや細菌、老廃物を運びながら、途中、リンパ節でマクロファージ(免疫細胞)によって、お掃除されて、(←ここ重要です)最終的には鎖骨下の静脈へ戻り、心臓へ流れます。

これが循環です。

静脈は、心臓という大きなポンプの力によって、押し出され血液循環が行われていますが、リンパ管にはそのようなポンプ機能はないので、自力収縮と筋肉の力などによってリンパ液が流れています。地味にひとりでがんばってるんですね。

なんてったって、体の中の老廃物ですから、、ネバネバなんです。そして、流れもゆーっくりです。
無理やりポンプで押し出してくれることもないですから。。。


女性は男性よりも筋力も少ないし、皮膚も薄い、冷え性な人も多い。。リンパ管の自力収縮が弱かったりするんですね。。

これがむくみの原因です。


なんとなく、わかりましたか?

そんなリンパ液を流すにはコツがあるんです。

そのコツは次回。。。







2012年2月11日土曜日

マクロビオティックな食事法 ①

昨日、久々にマクロビオティック的なこと書いたので、、、


マクロビオティックな食事をするのは難しいと思っていませんか?

意外と簡単です。

1.主食を玄米にする。 ごま塩をかけると栄養バランスがいいです。
 
  
2.1汁3菜
  
  できれば、お味噌はできれば麦みそ、出汁は昆布と干しシイタケ

3.副菜の野菜は蒸し野菜とかゆで野菜など味の薄いものを1品はつけて。。

これが基本で、これができていれば、ほぼ、70%くらいはマクロビオティックができています。

無理せず、できるところから始めてみては?


たくさん書くとわからなくなるので、今日はこの辺で。。






2012年2月10日金曜日

マクロビオティック的な春の食事

2月に入って、日差しは少しずつ暖かくなってきましたね。

久々にマクロビオティック的カラダメンテナンスについて、考えてみました。

一般的にマクロビオティックって、、カラダにいい食事で菜食主義、、、ってところでしょうか。


マクロビオティックについて、スクールに行って、勉強もして、マクロビオティックに染まりかけたんですが、、、、今はいいとこどりの勝手解釈で、全然マクロビオティックではありません。。
お肉も、卵も、食べたいし、かつおだしも好きだから。。(笑)
中庸を目指せばいいのだ。。と思ってます。


そんな私が書く「マクロビオティック的春の食事」なので、、、軽く読んでください。


まず、マクロビオティックの基本は身土不二、一物全体なので、地域の旬の食べ物をなるべく皮をむかずに無駄なく食べる。。

春なので、、

キーワードは上昇、風、  肝臓、胆のう

食材でいえば、、麦、上伸野菜、芽野野菜、レンズ豆、わかめ、

根菜などの煮物ではなく、葉野菜など上に伸びる野菜を取り入れて、ゆでる、蒸すなどの

軽い調理方法で、、酸味を利かせるのもいい。


買い物に行くとついつい同じ食材ばかり買ってしまうってことありませんか?

食材が変わらないと、作るものもの一年中同じ。。。ってことになりかねないんですよね。

季節を意識して、料理の仕方、食材をとらえておくことで、メニューの考え方にバリエーションが出

ます。

でも、まだまだ葉物野菜は高いですね。。冬の野菜でも、ちょっと、調理方法を変えるだけで。

気持ちも変わって、冬の重たいコートを脱いだような軽やかさが味わえると思います。











2012年2月7日火曜日

振り返って。。

2月になったので、、、

1月を振り返ってみると。。。

新しい年になったから、なにやらいろいろと始めてみた。

年末から考えてたことじゃなく、どれも突発的な感じ。。

お灸、カラーセラピー、パステルアート、、、

ちょっとお休みしてたアロマクラフト(この前作ったバスボムね)も再開。

よし、よし、種まきは終わったね。。

あとは一生懸命、育てなきゃ。。


2012年2月2日木曜日

和アート

先日、和(なごみ)アートというアートセラピーで、パルテルアートに挑戦してみました。

どうでしょうか?

右は星の王子様を、左は去年行ったシャスタをイメージして、描きました。



小さいころから図画工作は苦手でした。

でもこれは、どんな苦手な人でも描けるテクニックがあって、全然ダメな私でも、これくらい

描けちゃうんです。

嬉しかったな。

描いてる時は無心になって、一息つくと、ふわーっと小さいころのこと思い出したり、、

よくよく考えると絵を描くなんて、いつ以来??

思い出せない。。高校は美術は取らなかったので、、中学以来かも。。。

久々に普段使わないところの脳を使ったなーと実感。

なんだかココロのどこか解放されたような気持ちになりました。









メニュー ・ アクセス ・ ご予約状況  ・ ホームページ

女性のためのカラダメンテナンス fukuiku

代々木上原駅より徒歩3分
渋谷区西原3-24-5 大黒マンション
電話 03-6407-0356 予約制
不定休・ 10時~21時 (19時チェックインまで)